手段目的分析(読み)しゅだんもくてきぶんせき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「手段目的分析」の意味・わかりやすい解説

手段目的分析
しゅだんもくてきぶんせき

探索のための発見的アルゴリズムの一つ。経路始点から順に探していくのではなく、目標との距離をいちばん短くできる途中区間をまず探すことによって、探索空間を狭める。たとえば新宿駅から大阪の通天閣へ行く経路を探索する際に、隣駅の新大久保、大久保、代々木を順に探索していってもなかなか大阪にはたどり着けない。まずは東京駅から新大阪駅までの新幹線区間を確定し、次に新宿駅から東京駅までの経路を探索する、というように、目標との距離をいちばん縮められる手段を先に探索することで、効率的な探索を実現する。目標へ至る途中状態の間に、探索によらないなんらかの距離(たとえば直線距離)が定義できるときに利用可能な、発見的アルゴリズムである。このアルゴリズムが発見的であるのは、多くの場合は効率的に解をみつけるが、うまく解をみつけられない場合もあるからである。たとえば、先の例でいえば、新大阪駅の在来線がなんらかの原因ですべてストップしているような場合である。

丸山 宏 2019年4月16日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android