手袋の婦人

デジタル大辞泉プラス 「手袋の婦人」の解説

手袋の婦人

フランスの画家カロリュス・デュラン絵画(1869)。原題《La dame au gant》。『手袋をつけた夫人』とも呼ばれる。19世紀末に肖像画分野で活躍したデュランの代表作の一つ。スペインへの旅行後、間もなくして描かれた作品で、ベラスケスをはじめとするスペイン美術影響を受けている。パリ、オルセー美術館所蔵。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む