打ち延えて(読み)うちはえて

精選版 日本国語大辞典 「打ち延えて」の意味・読み・例文・類語

うちはえ‐てうちはへ‥【打延て】

  1. 〘 連語 〙 ( 動詞うちはう(打延)」の連用形助詞「て」の付いたもの。副詞的な用法が多い )
  2. 空間的にずっと続いて。うちはえ。
    1. (イ) ずっとどこまでも延びて。にかけて用いられることが多い。
      1. [初出の実例]「たなばたにかしつるいとのうちはへて年のをながくこひやわたらん〈凡河内窮恒〉」(出典:古今和歌集(905‐914)秋上・一八〇)
    2. (ロ) あたり一面に。見わたすかぎり。
      1. [初出の実例]「うちはへて庭おもしろき初霜に同じ色なる玉の村菊」(出典:栄花物語(1028‐92頃)玉の村菊)
  3. 時間的に、ずっといつまでも続いて。長期にわたって。久しく。うちはえ。
    1. [初出の実例]「さきそめし時より後(のち)はうちはへて世は春なれや色のつねなる〈紀貫之〉」(出典古今和歌集(905‐914)雑上・九三一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む