ぶっ‐ち・める【打締】
- 〘 他動詞 マ行下一段活用 〙
- ① たたきのめす。ぶちのめす。また、取り押えてしめつける。
- [初出の実例]「国家老にわかさしからふっちめる」(出典:雑俳・柳多留‐一六(1781))
- ② ( 「ぶっ」は接頭語 ) 強引に情交する。
- [初出の実例]「かたっぱし昔男はぶっちめる」(出典:雑俳・末摘花(1776‐1801)三)
- ③ 評判をとる。喝采を博す。
- [初出の実例]「所作よりタテでぶっ〆(チメ)てくれべヱ」(出典:滑稽本・八笑人(1820‐49)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 