打替手(読み)うちかえで

精選版 日本国語大辞典 「打替手」の意味・読み・例文・類語

うちかえ‐でうちかへ‥【打替手】

  1. 〘 名詞 〙 はっきりと言わないで逆の表現をとったり、また、言動とは逆の結果になるように行動したりすること。表面内実が反対であることや、前後事情が逆転することなどにもいう。近世前期、囲碁の手の名称から、遊里語となって、さらに一般化した語。
    1. [初出の実例]「打替手、〈略〉あなたの事をいひてこなたへ引かけ、来たらじといひて来たる㒵(かたち)なり」(出典評判記色道大鏡(1678)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android