ぶっ‐とおし‥とほし【打通】
- 〘 名詞 〙
- ① ぶっとおすこと。
- ② ぶちぬくこと。端から端までさえぎるものがないこと。
- [初出の実例]「二階は打(ブ)っ通(トホ)しの大広間で」(出典:行人(1912‐13)〈夏目漱石〉兄)
- ③ 初めから終わりまで、継続して行なうこと。
- [初出の実例]「一時間ぶっ通(トホ)しに立往生をしたものだ」(出典:満韓ところどころ(1909)〈夏目漱石〉一四)
うち‐とおり‥とほり【打通】
- 〘 名詞 〙 ( 「うち」は接頭語 ) 寄り道をしないで行くこと。直行。また、素通りすること。
- [初出の実例]「芝居見たる次手(ついで)などに〈略〉うちとをりに見する」(出典:評判記・色道大鏡(1678)五)
- 「私も在所から、はや飛脚にやとはれうちとおりにあがりました」(出典:浄瑠璃・心中万年草(1710)中)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 