投銭(読み)ナゲセン

精選版 日本国語大辞典 「投銭」の意味・読み・例文・類語

なげ‐せん【投銭】

  1. 〘 名詞 〙なげぜに(投銭)
    1. [初出の実例]「大道芸人がウザウザと陣取って一厘、一厘五毛、二厘の投(ナ)げ銭(セン)露命を繋いで居た」(出典江戸から東京へ(1922)〈矢田挿雲〉八)

とう‐せん【投銭】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 銭を投げること。
  3. 銭を与えること。〔李紳‐聞里謡効古歌詩〕
  4. なげぜに(投銭)

なげ‐ぜに【投銭】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 銭打ちに用いる銭。
  3. 大道芸人などに、見物人が投げ与える銭。なげせん。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む