抗体検査と抗原検査

共同通信ニュース用語解説 「抗体検査と抗原検査」の解説

抗体検査と抗原検査

新型コロナウイルスへの感染有無を簡単に短時間で調べる方法として「抗体検査」と「抗原検査」の開発が進められている。抗体検査は感染から一定期間たった後に体内にできる抗体を血液から探す。抗体は免疫システムウイルスと闘った痕跡で、過去の感染履歴が分かる。抗原検査はウイルスに特有のタンパク質(抗原)にくっつく物質を使って患者の検体中にウイルスがいるかどうかを調べる。インフルエンザの迅速診断によく使われる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む