折獄(読み)セツゴク

精選版 日本国語大辞典 「折獄」の意味・読み・例文・類語

せつ‐ごく【折獄】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「折」は、定める、判断するの意 ) 訴えを裁決すること。判決を下すこと。また、その判決。
    1. [初出の実例]「大臣与時賢人、損益旧章、略為条例。一崇敬愛之道、同止奸邪之路、理慎折獄、徳洽好生」(出典家伝(760頃)上)
    2. [その他の文献]〔広益熟字典(1874)〕〔易経‐賁卦〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「折獄」の読み・字形・画数・意味

【折獄】せつごく

獄をさばく。〔論語顔淵子曰く、片言以て獄を折(さだ)むべきは、其れ由(いう)(子路)なるか。

字通「折」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む