折目博子(読み)オリメ ヒロコ

20世紀日本人名事典 「折目博子」の解説

折目 博子
オリメ ヒロコ

昭和期の作家



生年
昭和2(1927)年3月1日

没年
昭和61(1986)年11月11日

出身地
京都市

本名
作田 博子

学歴〔年〕
京都府立女子専門学校卒業

主な受賞名〔年〕
京都市芸術文化協会賞〔昭和57年〕

経歴
十日会」を主宰し、「文学空間」を発行著書に「手のひらの星」「女の呼吸」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴 経歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「折目博子」の解説

折目博子 おりめ-ひろこ

1927-1986 昭和時代後期の小説家
昭和2年3月1日生まれ。稲垣足穂(たるほ)に師事。十日会を主宰し「文学空間」を発行した。昭和61年11月11日死去。59歳。京都出身。京都府立女専卒。本名は作田博子。作品に「春のかぎり」「手のひらの星」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む