デジタル大辞泉
「折込む」の意味・読み・例文・類語
おり‐こ・む〔をり‐〕【折(り)込む】
[動マ五(四)]
1 内側に折る。また、折り曲げて中の方へ入れる。「シーツの端をマットレスの下に―・む」
2 折って他の物の間に挟み入れる。「新聞に広告を―・む」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おり‐こ・むをり‥【折込】
- 〘 他動詞 マ行五(四) 〙
- ① 折って中に入れる。中の方に折る。
- [初出の実例]「鼻紙半帖思ひ切って折込(オリコミ)」(出典:浮世草子・好色二代男(1684)三)
- ② 他の物の中に一緒に折り入れる。新聞などを折るとき、広告用のちらしなどをはさみ込む。
- [初出の実例]「手紙の返事には、やはり五円の紙幣が〈略〉便箋に折りこまれて入れてあった」(出典:絵本(1950)〈田宮虎彦〉)
- ③ 傍から口を入れる。差し出口をする。
- [初出の実例]「下女の吉が、伶人の舞には鳥甲がないと折こむ」(出典:浮世草子・五箇の津余情男(1702)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 