抜海村(読み)ばつかいむら

日本歴史地名大系 「抜海村」の解説

抜海村
ばつかいむら

[現在地名]稚内市大字抜海村字かみゆーち・字ユーチ・字ユークル・字オネトマナイ・字エサシオマナイ・字バッカイ・字メメナイ・字クトネベツ

明治一一年(一八七八)一〇月に成立した宗谷郡の村。「状況報文」によると、北は稚内村、東は声問こえとい村、南は天塩国天塩郡。西は海に面し、利尻りしり礼文れぶん二島に対する。「バツカヱ」「ハツカイ」などとみえる(天保郷帳・協和私役)。明治五年抜海に漁場を開いた伊達林右衛門・栖原小右衛門が抜海浜に保食神を祀った(状況報文・稚内市史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android