抜鉾郷(読み)ぬきほこごう

日本歴史地名大系 「抜鉾郷」の解説

抜鉾郷
ぬきほこごう

和名抄」高山寺本・東急本ともに甘楽郡の最後に記載される。高山寺本は「抜鉢」と記し、東急本には「抜鉾」と記され、ともに訓を欠く。高山寺本の「鉢」は鉾・鋒の誤記であろう。抜鉾神社は明治四年(一八七一)貫前ぬきさき神社(現富岡市)と改称された。抜鉾神社は上野国一宮と称され崇敬されてきた。従来、抜鉾神と貫前神は混同され、近世には抜鉾郷は貫前郷の重復・誤記と考えられていた。抜鉾神は碓氷うすい礒部いそべ郷を中心に居住し、武器の製作・管理をしていた物部氏が、やがて甘楽郡西部に進出して崇敬した神社と考えられる。甘良かんらの谷にはもともと渡来人が集住して、貫前神を崇敬していた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android