抱え子(読み)かかえこ

精選版 日本国語大辞典 「抱え子」の意味・読み・例文・類語

かかえ‐こかかへ‥【抱子・抱妓】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 年季を定めてかかえた歌舞伎若衆
    1. [初出の実例]「太鞁喝鞁(かっこ)さて又鉦(かね)はおちならん〈満平〉 一芸あらば拘(カカヘ)子の内〈西鶴〉」(出典俳諧・飛梅千句(1679)賦何麦俳諧)
  3. 置屋などでかかえている芸娼妓。かかえっこ。⇔抱親(かかえおや)
    1. [初出の実例]「ただ一人の抱(カカ)へ子(コ)座敷に出せない主人のことを」(出典:苦の世界(1918‐21)〈宇野浩二〉五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む