押し据える(読み)おしすえる

精選版 日本国語大辞典 「押し据える」の意味・読み・例文・類語

おし‐す・える‥すゑる【押据】

  1. 〘 他動詞 ア行下一(ワ下一) 〙
    [ 文語形 ]おしす・う 〘 他動詞 ワ行下二段活用 〙
  2. ( 「おし」は接頭語 ) 一定の所に動かないように置く。また、すわらせる。
    1. [初出の実例]「いつしか雛(ひひな)おしすゑて、そそき居給へる」(出典源氏物語(1001‐14頃)紅葉賀)
  3. 相手勢いをおさえつける。圧倒する。
    1. [初出の実例]「源氏の号ある勇士には心をおきければにや、をしすへたるやうなりしに」(出典:神皇正統記(1339‐43)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む