押川典昭(読み)おしかわ のりあき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「押川典昭」の解説

押川典昭 おしかわ-のりあき

1948- 昭和後期-平成時代のインドネシア文学者。
昭和23年生まれ。上智大学講師などをへて,大東文化大教授。専門はインドネシア文学。平成20年インドネシアの作家プラムディヤ・アナンタ・トゥール著の「人間大地」四部作の翻訳読売文学賞。宮崎県出身。東京外大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む