押鮎(読み)おしあゆ

精選版 日本国語大辞典 「押鮎」の意味・読み・例文・類語

おし‐あゆ【押鮎】

  1. 〘 名詞 〙 塩押し、または塩漬けにした鮎。元日の祝いなどに祭の供御料として用いられた。保存食一種でもある。年の魚。《 季語新年
    1. [初出の実例]「月料。〈略〉烏賊。押年魚各七斤八両」(出典:延喜式(927)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む