ちゅう‐えきチウ‥【抽繹・紬繹】
- 〘 名詞 〙
- ① 引き出すこと。ぬき出すこと。
- [初出の実例]「因レ風次第任二抽繹一、過レ雨参差且展張」(出典:菅家文草(900頃)六・賦新煙催柳色)
- ② 糸口をさがして、物事を明らかにすること。端緒を引き出して、そこから演繹すること。
- [初出の実例]「孟子之書、以二仁義一為二其首脳一、七篇之中、無乙一字不下自二此二字一紬繹出来上者甲」(出典:童子問(1707)上)
- [その他の文献]〔帰有光‐隆慶元年浙江程策之一〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「抽繹」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 