拘う(読み)かかずらう

精選版 日本国語大辞典 「拘う」の意味・読み・例文・類語

かかずら・うかかづらふ【拘・係】

  1. 〘 自動詞 ワ行五(ハ四) 〙
  2. つながりを持つ。関係する。関連がある。かかわる。かかずらわる。かかずりあう。
    1. [初出の実例]「ここかしこあまたかかづらひ給ふをぞ、まことにおとなび給はむ程は、むつかしき事もやとおぼえける」(出典:源氏物語(1001‐14頃)紅葉賀)
  3. 仕事にたずさわる。その事にかかりきりになる。従事する。
    1. [初出の実例]「受領といひて、人の国の事にかかづらひいとなみて」(出典:源氏物語(1001‐14頃)帚木)
  4. 現世俗世と縁を切れないでとどまる。生きながらえる。また、出家せずにいる。
    1. [初出の実例]「惜しげなき身をさまざまに引きとどめらるる祈り、願などの力にやさすがにかかづらふも」(出典:源氏物語(1001‐14頃)柏木)
  5. 関心を持ってつきまとう。まといつく。
    1. [初出の実例]「さらがへりて懸想(けさう)だち、涙をつくし、かかづらはんもいとうひうひしかるべし」(出典源氏物語(1001‐14頃)夕霧)
  6. めんどうな、好ましくない事にかかわりを持って制約される。こだわる。拘泥(こうでい)する。なずむ。
    1. [初出の実例]「当座にては句を作る事計にかかつらふべきにや」(出典:片端(15C中))
    2. 「など貧福の事に係(カカ)づらひ給ふべき」(出典:読本・雨月物語(1776)貧福論)

拘うの補助注記

「かく(掛)」と同根。「づらふ」は「ひこづらふ」「あげつらふ」などの「つらふ」で、「互いに…する」意を表わすか。あるいはまた、「かかづる」に反復・継続の助動詞「ふ」が付いたものか。ただし、「かかづる」との先後関係は不詳。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android