拘禁二法案(読み)こうきんにほうあん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「拘禁二法案」の意味・わかりやすい解説

拘禁二法案
こうきんにほうあん

監獄法を改正する刑事施設法案 (法務省作成) と,警察留置場での勾留者の処遇を定める留置施設法案 (警察庁作成) の2つをいう。ともに日本弁護士連合会中心とした強い反対にあい,1982年の初上程後も 87年,91年と不成立のままに終っている。焦点となっている代用監獄 (警察留置場) 制度について日弁連は,冤罪につながるものであり 2000年限りで廃止するよう求め,代用監獄廃止要綱案を発表した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む