デジタル大辞泉
「拝する」の意味・読み・例文・類語
はい・する【拝する】
[動サ変][文]はい・す[サ変]
1 頭を垂れて礼をする。おがむ。「初日を―・する」
2 「見る」の謙譲語。お見受けする。「御健康と―・せられる」
3 「受ける」の謙譲語。ありがたくお受けする。拝受する。「大命を―・する」
4 拝舞をする。
「下り走りて、やがて―・するを見れば」〈かげろふ・下〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はい‐・する【拝】
- [ 1 ] 〘 他動詞 サ行変 〙
[ 文語形 ]はい・す 〘 他動詞 サ行変 〙- ① 頭を垂れて、敬礼する。おがむ。
- [初出の実例]「凡元日不レ得レ拝二親王以下一」(出典:令義解(718)儀制)
- ② 官を授ける。任官させる。めす。
- [初出の実例]「夫択レ日拝レ将。良由二綸言一」(出典:続日本紀‐延暦七年(788)一二月庚辰)
- ③ つつしんで見る。拝見する。
- [初出の実例]「一同に拝するその音は、天に響きて夥し」(出典:大観本謡曲・鶴亀(1544頃))
- ④ 朝廷などからの官職の任命をうやうやしく受ける。ありがたく受け取る。拝受する。
- [初出の実例]「是則以下公卿者依レ有二員数一而難レ拝、階級者為レ無二定数一可上レ易レ昇也」(出典:本朝文粋(1060頃)六・申従三位状〈菅原文時〉)
- [ 2 ] 〘 自動詞 サ行変 〙
[ 文語形 ]はい・す 〘 自動詞 サ行変 〙 拝舞する。- [初出の実例]「大夫さうぞかせて、いだしたつ。おりはしりて、やがてはいするをみれば」(出典:蜻蛉日記(974頃)下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 