拾読(読み)ひろいよみ

精選版 日本国語大辞典 「拾読」の意味・読み・例文・類語

ひろい‐よみひろひ‥【拾読】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 文字一字ずつぽつりぽつりと読むこと。また、文中の読める文字だけを読むこと。
    1. [初出の実例]「いろはがなのひろいよみができるばかりにて」(出典:西洋道中膝栗毛(1870‐76)〈仮名垣魯文〉八)
  3. 文章全体を通読しないで、重要な部分や気の向いた部分だけを選び出して読むこと。
    1. [初出の実例]「新聞を拾読(ヒロヒヨミ)してゐたお政は」(出典浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む