持合(読み)もちあわせ

精選版 日本国語大辞典 「持合」の意味・読み・例文・類語

もち‐あわせ‥あはせ【持合】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 現に持っているもの。ちょうどその時、所持しているもの。
    1. [初出の実例]「けふはふと雲間を踏はづいて此所へ落たに依って、何も持合が無い」(出典:虎寛本狂言・神鳴(室町末‐近世初))
  3. 現在所持している金銭所持金
    1. [初出の実例]「いづれも歴々さま方持合がござりませふば、すこしの露をうたしゃりませふ」(出典:浮世草子・傾城色三味線(1701)鄙)
  4. 今、ちょうど手にしている杯。→持ち合わせる
    1. [初出の実例]「持ち合せだから、憚りながら一つ献(あ)げるよ」(出典人情本娘太平記操早引(1837‐39)初)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む