デジタル大辞泉
「指行性」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
指行性
しこうせい
digitigrade
哺乳(ほにゅう)類の歩行様式の一つ。前後肢の指骨部の下面を地面につけ、中手部および中足部をあげて歩く方法である。食肉類のイヌ科、ネコ科、ハイエナ科に属するものや、トビネズミなど草原の生活に適しているものが、この方法を用いる。これらは前後肢は、膝(ひざ)、かかと、および中足骨と指骨の間の3か所で曲がるため、蹠行性(しょこうせい)のものより歩幅を広くできる。そのため、速く走ることができ、より進化した歩き方である。
[吉行瑞子]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 