挟間(読み)はさま

百科事典マイペディア 「挟間」の意味・わかりやすい解説

挟間[町]【はさま】

大分県中部,大分郡の旧町。大分川中流にあり,河岸段丘発達が著しい。米作を中心として施設園芸も行う。近年,都市化が進む。支流由布川は渓谷美で有名。中心集落は向原(むかいのはる)で久大本線が通じる。2005年10月,大分郡庄内町,湯布院町と合併し市制由布市となる。51.10km2。1万5190人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む