大分県中部および福岡県南部を走る九州旅客鉄道の線路名称。久留米(くるめ)―大分間141.5キロメートル、全線単線、非電化。九州横断鉄道の一つで、筑後(ちくご)川とその上流玖珠(くす)川、および大分川の流域を走り、中間に日田(ひた)などの都市がある。大分―小野屋(おのや)間がもっとも古く、大湯(だいとう)鉄道として1915年(大正4)開業、1922年国有化された(1923年軌間762ミリメートルより1067ミリメートルに変更完成)。1923~1933年(大正12~昭和8)小野屋―天ヶ瀬(あまがせ)間を大湯線の名称で、1928~1934年久留米―天ヶ瀬間を久大線の名称で開業、全通後久大線に統合された。1937年久大本線となった。1987年、日本国有鉄道の分割民営化で、九州旅客鉄道に所属。愛称、ゆふ高原線。
[青木栄一・青木 亮]
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新