日本大百科全書(ニッポニカ) 「向原」の意味・わかりやすい解説
向原
むかいはら
広島県中北部、高田郡(たかたぐん)にあった旧町名(向原町(ちょう))。現在は安芸高田市(あきたかたし)向原町地区。1929年(昭和4)戸島(としま)、坂、長田(ながた)の3村が合併して向原村となり、1937年町制施行。2004年(平成16)吉田(よしだ)、八千代(やちよ)、美土里(みどり)、高宮(たかみや)、甲田(こうだ)の5町と合併、市制施行して安芸高田市となる。旧向原町の町域は、中国山地の南部にあり、太田川の支流三篠(みささ)川が中央を西流する。三篠川沿いをJR芸備(げいび)線が走る。農林業が中心で高田ナシの産地として知られ、木材の生産も盛んである。広島市への通勤・通学者も多い。なお、北部の高岳山(たかだけやま)(444メートル)は三篠川と、江の川(ごうのかわ)水系の戸島川の分水界をなしている。戸島地区にある戸島大塚古墳は県指定史跡。
[北川建次]