ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「振動数条件」の意味・わかりやすい解説
振動数条件
しんどうすうじょうけん
frequency condition
        
              出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
… ボーアは,電子が核を中心として円運動するものとして,運動方程式から単位時間当りの公転数νとエネルギーEの間に, の関係があることを導き,定常状態のE=En,ν=νnは量子条件,
の関係があることを導き,定常状態のE=En,ν=νnは量子条件, で選ばれるものとして,
で選ばれるものとして, を得た。そして,振動数条件から得られる光の振動数,
を得た。そして,振動数条件から得られる光の振動数, が水素原子のスペクトルとして知られていたバルマー系列(n′=2),パッシェン系列(n′=3)を正しく再現することを示したのである。このボーアの三部作《原子と分子の構成について》は,さらに多電子原子の安定性や分子の結合エネルギーなどを論じている。…
が水素原子のスペクトルとして知られていたバルマー系列(n′=2),パッシェン系列(n′=3)を正しく再現することを示したのである。このボーアの三部作《原子と分子の構成について》は,さらに多電子原子の安定性や分子の結合エネルギーなどを論じている。…
※「振動数条件」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...