さばき‐て【捌手・裁手】
- 〘 名詞 〙
- ① さばく人。物事の処理をしたり、理非の判断をしたりする人。また、その才能のある人。手腕家。さばき役。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- [初出の実例]「流石此のお初は決断家(サバキテ)と見えたり」(出典:人情本・恋の若竹(1833‐39)下)
- ② 商品を売りさばく人。売り手。
- ③ 物わかりのよい人。融通のきく人。
- [初出の実例]「しんだいよしのすい大じん、心のきれたさばき手の」(出典:浄瑠璃・賀古教信七墓廻(1714頃)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 