捩じ木(読み)ねじき

精選版 日本国語大辞典 「捩じ木」の意味・読み・例文・類語

ねじ‐きねぢ‥【捩木・木】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ねじぎ」とも )
  2. ねじれた木。
  3. 漆や油を絞りとるためのねじった木。
    1. [初出の実例]「又有時はぬのにまかれねぢぎを入て、びたねぢにねぢつめらるれは」(出典:虎明本狂言・塗師(室町末‐近世初))
  4. ツツジ科の落葉高木。本州、四国、九州の山地に生える。高さ約五メートル。幹はややねじれ、若枝は赤色を帯びる。葉は互生。柄をもち卵形ないし楕円形で長さ五~一〇センチメートル。初夏、前年枝の葉腋から総状花序を出し白い筒状花を垂らす。材は細工用。この木炭漆器をみがく。かしおしみ。かしおずみのき。めしつぶのき。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 出典 実例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android