図書館情報学用語辞典 第5版 「排列規則」の解説 排列規則 資料群や,目録における書誌的記録(目録記入),索引における記入などを一定の順序に並べるときに,その対象となる要素(排列要素),および並べる順序(排列順序)を規定したもの.目録においては,書誌的記録と参照を一定の順序に編成する際の,排列要素およびその排列順序などを規定した規則を指す.目録規則の一部として示されている場合(『日本目録規則1987年版改訂3版』第3部など)と,独立した規則として存在する場合(ALA Filing Rules(1980)など)がある.排列規則は,検索時に利用者にも容易に理解できるものでなければならず,かつ今日ではコンピュータにより比較的容易にその排列が実行できるものであることが望ましい.[参照項目] 排列順序 出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報 Sponserd by