掘削泥水(読み)くっさくでいすい(その他表記)drilling mud

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「掘削泥水」の意味・わかりやすい解説

掘削泥水
くっさくでいすい
drilling mud

ビット冷却,掘り屑の排除,坑壁の崩壊防止,ガスや油の噴出防止などの目的で,鑿井を行う場合に,地表坑底との間を循環させる液体。大別して,油をベースにしたものと水をベースにしたものとがあるが,後者のほうが多い。泥水の調整にはベントナイトを主とし,調泥剤として CMC,テルナイト,クロームナイト,重油などが使われ,比重の調整にはバライトが用いられる。ロータリー掘りでは,循環泥水を利用することによって,綱掘りでは不可能であった地層掘削が容易にできるようになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む