デジタル大辞泉 「掛け留む」の意味・読み・例文・類語 かけ‐と・む【掛け留む/懸け留む】 [動マ下二]1 物に綱などを引っかけてとめる。「荒るる馬をいかでか人は―・めむ」〈かげろふ・上〉2 関係をつけてとどめる。引きとめる。「心にかなはぬ事なれば、―・めむ方なきぞ悲しかりける」〈源・御法〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「掛け留む」の意味・読み・例文・類語 かけ‐とど・む【掛留】 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙① =かけとむ(掛留)①[初出の実例]「すのまたとかやいふ川には、舟を並べて、まさきの綱にやあらん、かけとどめたるうき橋あり」(出典:十六夜日記(1279‐82頃))② =かけとむ(掛留)②[初出の実例]「つひに、かく、かけとどめたてまつり給へるものをなど、とり集めて思砕くに」(出典:源氏物語(1001‐14頃)柏木) かけ‐と・む【掛留】 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙① 引っかけて物をとどめる。綱などをかけて止まらせる。かけとどむ。[初出の実例]「速見(へみ)のみまきに荒るる馬を、いかでか人はかけとめんとおもふものから」(出典:蜻蛉日記(974頃)上)② 物事に関係をつけてとどめる。人を引きとめる。また、この世に生きながらえさせる。かけとどむ。[初出の実例]「ともかくも岩間の水のむすぼほれかけとむべくも思ほえぬ世を」(出典:源氏物語(1001‐14頃)真木柱) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例