掛出(読み)かけだし

精選版 日本国語大辞典 「掛出」の意味・読み・例文・類語

かけ‐だし【掛出】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 外の方へ突き出して作ること。また、そのもの。
    1. [初出の実例]「油断せぬ世の中なれば、三途川の遠干潟に、数千丁の土手を築出し、白波変じて平地となれば、国に懸出しをするがごとし」(出典:談義本・根無草(1763‐69)後)
  3. 両替をするときに、客に渡す金銀目方を、実際の目方より多めに計ること。また、それによって得る利益。⇔掛込み。〔日葡辞書(1603‐04)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android