すべて 

掛出(読み)かけだし

精選版 日本国語大辞典 「掛出」の意味・読み・例文・類語

かけ‐だし【掛出】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 外の方へ突き出して作ること。また、そのもの。
    1. [初出の実例]「油断せぬ世の中なれば、三途川の遠干潟に、数千丁の土手を築出し、白波変じて平地となれば、国に懸出しをするがごとし」(出典:談義本・根無草(1763‐69)後)
  3. 両替をするときに、客に渡す金銀目方を、実際の目方より多めに計ること。また、それによって得る利益。⇔掛込み。〔日葡辞書(1603‐04)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む