掛込(読み)かけこみ

精選版 日本国語大辞典 「掛込」の意味・読み・例文・類語

かけ‐こみ【掛込】

  1. 〘 名詞 〙 両替をする時に、客から受け取る金銀目方を、実際の目方より少なめに計ること。あるいは、それによって、不当の利を得ること。また、その利益。⇔掛出し
    1. [初出の実例]「諸見物の札銭を売りけるに、銀二匁三匁のうちにて、五厘一分の掛込(カケコミ)を見て、少しの事ながら、積れば大分の利を取」(出典浮世草子日本永代蔵(1688)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む