デジタル大辞泉
「掛子」の意味・読み・例文・類語
かけ‐ご【掛(け)子/懸け▽籠】
1 箱の縁に掛けて、その中にはまるように作った平たい箱。
2 《1が箱の底を隠すところから》隔て心。隠し事。底意。
「ことばにも虚言なく心にも―なし」〈浄・嫗山姥〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かかりっ‐こ【掛子】
- 〘 名詞 〙 ( 「かかりこ」の変化した語 )
- ① =かかりご(掛子)①
- [初出の実例]「勝手は母か請込んで掛りっ子」(出典:雑俳・歌羅衣(1834‐44)五)
- ② =かかりご(掛子)②
- [初出の実例]「この地方には、かかりっ子といふ習慣があるらしいんだね」(出典:厭がらせの年齢(1947)〈丹羽文雄〉)
かかり‐ご【掛子】
- 〘 名詞 〙
- ① 人に養われている子。人の世話になっている子。かかりっこ。
- ② 老後のたよりとする子。かかりっこ。
- [初出の実例]「行すゑはふたりをめあはせ、よきかかり子とさたいたせば」(出典:浮世草子・真実伊勢物語(1690)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
掛子 (カケス)
学名:Garrulus glandarius
動物。カラス科の鳥
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 