接叙法(読み)セツジョホウ

精選版 日本国語大辞典 「接叙法」の意味・読み・例文・類語

せつじょ‐ほう‥ハフ【接叙法】

  1. 〘 名詞 〙 修辞法一つ。文や語を接続詞などでつなぎ、前後関係を明示していくもの。
    1. [初出の実例]「断叙法は接続語を省き、文句と文句との関係を断って、文に力あらしめ、想像の余地あらしむる詞姿である。接叙法は之れと反対に文句の一々を接続語で繋ぎ行く詞姿である」(出典:新文章講話(1909)〈五十嵐力〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android