デジタル大辞泉 「推量節」の意味・読み・例文・類語 すいりょう‐ぶし〔スイリヤウ‐〕【推量節】 明治中期の流行歌。寄席よせから流行した。「アリャ推量推量」という囃子詞はやしことばを挟む。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「推量節」の意味・読み・例文・類語 すいりょう‐ぶしスイリャウ‥【推量節】 〘 名詞 〙 俗曲の一種。明治二一~二二年(一八八八‐八九)ごろの流行歌。「アラ推量推量」という囃子(はやし)詞をいれるもの。[初出の実例]「今度は推量節(スヰリャウブシ)とか云ふ上調子(うはってうし)な俗謡を始めた」(出典:青春(1905‐06)〈小栗風葉〉夏) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例