摩擦深度(読み)マサツシンド(その他表記)depth of frictional influence

海の事典 「摩擦深度」の解説

摩擦深度

エクマン吹送流が及ぶ深さ。流れの大きさが表面の exp(-π) (=1/23)になり、方向がちょうど反対を向く深さで代表させ、それを摩擦深度という。コリオリ因数をf、水の密度をρ、鉛直渦動粘性 係数をAとしてπ√(2A/ρf)で与えられる。Aを100cgsに取っても、緯度30度で摩擦深度は56mにしかならず、数百mの厚さを持つ通常海流を直接の吹送流では 説明することはできない。 (永田

出典 (財)日本水路協会 海洋情報研究センター海の事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む