撃鼓神社(読み)げきこじんじや

日本歴史地名大系 「撃鼓神社」の解説

撃鼓神社
げきこじんじや

[現在地名]飯塚市中

上宮は白旗しらはた山の北の山腹、下宮は北麓にある。祭神は天太玉神・天児屋根命・天鈿女命。旧郷社。「続風土記」には鼓打つづみうち権現笛吹ふえふき権現の社とある。庄司しようしなか津島つしま柳橋の合屋やなぎばしのおうや四ヵ村と幸袋こうぶくろ村の惣社で、同書は庄司村鰐淵の神社を下宮とする。古老の言伝えでは、神功皇后の三韓出兵に際して志賀しかの浜(現福岡市東区)神楽を奏した時、笛鼓をつかさどった神といわれている。元禄一五年(一七〇二)に改築された(地理全誌)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android