撃鼓神社
げきこじんじや
[現在地名]飯塚市中
上宮は白旗山の北の山腹、下宮は北麓にある。祭神は天太玉神・天児屋根命・天鈿女命。旧郷社。「続風土記」には鼓打権現・笛吹権現の社とある。庄司・中・津島・柳橋の合屋四ヵ村と幸袋村の惣社で、同書は庄司村鰐淵の神社を下宮とする。古老の言伝えでは、神功皇后の三韓出兵に際して志賀の浜(現福岡市東区)で神楽を奏した時、笛鼓をつかさどった神といわれている。元禄一五年(一七〇二)に改築された(地理全誌)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 