デジタル大辞泉
「撒兵」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さん‐ぺい【撒兵】
- 〘 名詞 〙 ( 「さっぺい」の慣用よみ )
- ① 江戸幕府が文久年間(一八六一‐六四)に創設した洋式の歩兵。フランス人に教練させて、江戸城の諸門に配置した。
- [初出の実例]「仏国より撒兵教師を召に就き」(出典:嘉永明治年間録(1869)一六・慶応三年一〇月)
- ② =さんぺい(散兵)③〔漢語便覧(1871)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 