デジタル大辞泉 「擬宝珠虫」の意味・読み・例文・類語 ぎぼし‐むし【擬▽宝▽珠虫】 腸鰓ちょうさい類の半索動物の総称。浅海などの砂泥地に潜ってすむ。体は細長いひも状で柔軟、前端に擬宝珠形の吻ふんをもつ。ヨードホルムのようなにおいを出す。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「擬宝珠虫」の意味・読み・例文・類語 ぎぼし‐むし【擬宝珠虫】 〘 名詞 〙 腸鰓(ちょうさい)類に属する動物の総称。外形はミミズ状で、全長一五~四〇センチメートル。体色は灰黄、紅黄色など。体の先端に擬宝珠(ぎぼうし)形の吻(ふん)があり、口は吻の基部腹面に開く。刺激を与えると体からヨードホルムのようなにおいを発する。食道の背面に脊索(せきさく)状の小突起があり脊椎動物の類縁とされるが、脊索とは関係のない腺状構造ともされる。暖海の沿岸に分布し、泥中にU字形の穴を掘ってすむ。雌雄異体。ミサキギボシムシ、ハネナシギボシムシなどがある。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
動植物名よみかた辞典 普及版 「擬宝珠虫」の解説 擬宝珠虫 (ギボシムシ) 動物。腸鰓綱に属する海産動物の総称 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報