精選版 日本国語大辞典 「擬軟体動物」の意味・読み・例文・類語 ぎ‐なんたいどうぶつ【擬軟体動物】 〘 名詞 〙 現在の触手動物に対して、かつて用いられていた動物分類上の門の一つ。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
日本大百科全書(ニッポニカ) 「擬軟体動物」の意味・わかりやすい解説 擬軟体動物ぎなんたいどうぶつ 動物分類学上、海産動物の一群の名称。コケムシ類、腕足類、ホヤ類を含めて1門とする分類段階名で、1843年に提唱されたが、その後ホヤ類が除かれてホウキムシ類が加わり、さらにコケムシ類のなかから曲形動物が分離された。このような内容の変更によって提唱当時の意味が失われると同時に、軟体動物との近縁関係も否定され、この名はしだいに用いられなくなった。現在ではコケムシ類、腕足類、ホウキムシ類をあわせて触手動物門とすることが多い。[馬渡峻輔][参照項目] | 触手動物 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例