放射法則(読み)ほうしゃほうそく(その他表記)law of radiation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「放射法則」の意味・わかりやすい解説

放射法則
ほうしゃほうそく
law of radiation

放射に関する法則。普通は,熱平衡にある熱放射のエネルギースペクトルと温度との関係を表わす法則をいう。黒体放射に対してはプランクの放射式がある。レイリー=ジーンズの放射式ウィーンの放射式プランクの放射式の近似である。熱放射の全エネルギーと温度との関係については,シュテファン=ボルツマンの法則がある。また,熱放射をする物体については,一般にキルヒホフの放射法則が成り立つ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android