政府予算

共同通信ニュース用語解説 「政府予算」の解説

政府予算

租税など歳入(収入)を基に、国の施策に必要な歳出(支出)を見積もった金額。憲法の規定で、内閣は毎会計年度の予算案を作成し、国会に提出して議決を経なければならない。翌年度の1年間分を計上したものを当初予算案と呼ぶ。例年、各省庁が8月末に必要額を概算要求し、財務省の査定を経て12月に予算案を閣議決定する。年明けの通常国会で審議、議決して年度初めの4月から執行するのが通例。追加支出が年度途中で必要となった場合は補正予算案を編成する。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android