政府演説(読み)せいふえんぜつ

知恵蔵 「政府演説」の解説

政府演説

政府演説通常国会冒頭首相施政方針演説、財務相の財政演説、外相の外交演説、経済財政担当相の経済演説が行われる。特別国会臨時国会では、首相の所信表明演説のみ、または政治状況によって他の閣僚演説が加わる場合がある。これに対して各会派は党首クラスを立てて質問し、国会論戦がスタートする。政府演説と各会派の代表質問は、特定法令に基づくものではなく、第2次世界大戦前からの慣例で行われてきた。

(星浩 朝日新聞記者 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「政府演説」の意味・わかりやすい解説

政府演説
せいふえんぜつ
speech of administrative policies

日本の国会の冒頭に行われる国務大臣の演説。内閣総理大臣が行うものとしては,予算審議に際して行う政府の基本方針についての施政方針演説と,特定の政治課題についての所信表明演説とがあり,また財務大臣は財政演説を,経済財政政策担当大臣は経済演説を,外務大臣は外交演説を行う。これらは一括して政府四演説と呼ばれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android