デジタル大辞泉
「救」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
すくいすくひ【救】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「すくう(救)」の連用形の名詞化 )
- ① すくうこと。助けること。救助。救済。
- [初出の実例]「救(スク)ひを官軍に乞へりとぞ」(出典:近世紀聞(1875‐81)〈染崎延房〉九)
- ② 兵を出して助けること。加勢。助勢。援兵。
- [初出の実例]「戈を枕に、胆(い)を甞(な)めて必ず拯救(スクヒ)を存(たも)て、遠くより来りて表啓(まう)す」(出典:日本書紀(720)斉明六年一〇月(北野本訓))
- ③ キリスト教会で、イエス‐キリストの十字架(贖罪)によって成就された人類の救済。救済。
- [初出の実例]「いさみてあふげ、すくひはちかし」(出典:讚美歌(1903頃)一〇四)
- ④ 希望がもてるような、ほっとした気持や状態。
- [初出の実例]「はらはらする思ひをさせられぬだけでも、たいへんたすかるにちがひない、それはその当時の私にとってはなによりの救ひなのであったから」(出典:苦の世界(1918‐21)〈宇野浩二〉一)
きゅうキウ【救】
- 〘 名詞 〙 面積の単位の一つ。
- [初出の実例]「一丈為レ救。〈弘二尺〉五救為レ堵」(出典:拾芥抄(13‐14C)中)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「救」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 