教授館跡(読み)こうじゆかんあと

日本歴史地名大系 「教授館跡」の解説

教授館跡
こうじゆかんあと

[現在地名]高知市追手筋二丁目

追手筋おうてすじ通の北側、現土佐女子高等学校の地にあった藩校。宝暦九年(一七五九)一二月、八代藩主山内豊敷の命によって設立、翌一〇年一月儒学者宮地春樹・箕浦直彝・谷真潮・戸部良熙を教授役に任命、同一一年開校した。当初は教授場とよばれていたが、九代豊雍が教授館と命名自筆の額を館内に掲げた。面積一千四五四坪三合四勺、建坪二三〇坪五合で学舎瓦葺の平家建であったという(高知市史)。教授館設置について、宝暦九年一二月二二日付の御触(南路志)

<資料は省略されています>

とあり、武士間での身分差をおかない学問所として開設されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android