敬己(読み)けいき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「敬己」の解説

敬己 けいき

?-1756 江戸時代中期の僧。
天台宗比叡(ひえい)山でまなび,同山無動寺善住院1世となる。院務をきらい,中年になって比叡山東麓の坂本隠棲(いんせい)。俳諧(はいかい)をこのみ,おおくの句をつくった。宝暦6年4月14日死去。字(あざな)は阿仏房。号は仏願,仏行。俳号は都不覚。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む