数珠根木(読み)じゅずねのき

精選版 日本国語大辞典 「数珠根木」の意味・読み・例文・類語

じゅずね‐の‐き【数珠根木】

  1. 〘 名詞 〙 アカネ科の低木。関東南部以西の本州四国九州の常緑樹林下に生える。高さ約八〇センチメートル。枝はよく分枝する。葉は対生で長さ一・五~四センチメートルの卵形托葉は長さ一センチメートルくらいの刺針状で対生する。五月、葉腋(ようえき)に小さな白色合弁花を一~二個開く。果実は径五ミリメートルぐらいの球形で赤熟する。〔日本植物名彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 ようえき 名詞

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android